Story · 2017/06/23 妙心寺 退蔵院の紫陽花 退蔵院。臨済宗妙心寺派大本山の妙心寺塔頭。三門の脇にあるお寺で、庭園は、狩野元信の作と伝える枯山水と昭和の名園(余香苑)は中根金作の池泉回遊式庭園。江戸時代の水琴窟も今でも良い音色を響き渡ります。 また、水墨画の祖と云われる画僧・如拙(じょせつ)の描いた室町時代の名作、瓢鮎(ひょうねん)図(国宝)を所蔵、その複製版を方丈前に展示。 今の季節は紫陽花が見ごろです。松山住職さんがお庭の手入れに汗を流していました。 Nobusan京都観光ツアー 京都観光タクシーで巡る英語ガイドによるご案内 tagPlaceholderTags: 観光コメント, 二十四節気(夏)