京都観光タクシー&英語ガイドで巡る”古都物語”

【京都・奈良仏像美】  Nagata KyotosightsTour

国宝・重文、特別公開などご開帳の機会があればご拝顔、手を合わせたい京都・奈良の仏像の代表選手です。仏像美をご鑑賞ください。


【 京 都 の 仏 像 さ ま】

 

<太秦・広隆寺>

 

弥勒菩薩半跏思惟像 【国宝】飛鳥時代 

秦河勝(はたのかわかつ)が、聖徳太子からこの「弥勒菩薩像」を賜り創建したと伝わる京都最古のお寺。釈迦入滅後、56億7千万年後にこの世の救済に現れるという弥勒菩薩。穏やかな表情で永遠の思惟にふける美しいお姿は思わず虜になります。

 

<大宮七条・教王護国寺(東寺)>

 

不動明王像 【国宝】平安時代

密教の教えをビジュアル化した「曼荼羅」を基にした「立体曼荼羅」。その中で、我が国最古の不動明王像は憤怒の形相で圧倒します。高野山と同様に死してなお、弘法大師の御心が生き続けるお寺です。

 

<東山泉涌寺・泉涌寺>

 

楊貴妃観音像 【重文】鎌倉時代

美人祈願の仏像。その美しさから、中国・唐王朝の時代に絶世の美女・楊貴妃の死を嘆いた玄宗皇帝が、彼女の美貌に似せ彫らせた仏像が日本に伝来したもの、との伝説があります。

 

<東山七条・蓮華王院(三十三間堂)>

 

千手観音坐像 【国宝】鎌倉時代/千体千手観音立像【重文】平安~鎌倉時代

千手観音坐像を中心に、左右、計千体の金色に輝く等身観音立像が並び立つ荘厳な仏像群。これらの姿の観音像の中には、必ず会いたい人に似た像があるとも伝えられています。同じく国宝の風神・雷神像と二十八部衆も、お見逃さなきように。

 

<東山五条・六波羅蜜寺>

 

空也上人立像 【重文】鎌倉時代 

空也上人が念仏を唱えると、口から六体の阿弥陀が現れたという伝承を写実的に表現した仏像。6体の阿弥陀像は「南無阿弥陀仏」の6字を象徴。常に民衆とともに澄み切った表情で念仏する空也上人、自然体で私たちの心を穏やかにしてくれるはずです。

 

<七本松通今出川・大報恩寺(千本釈迦堂)>

 

木造六観音菩薩像 【重文】鎌倉時代 

均整のとれた等身大の六観音像。聖、千手、馬頭、十一面、准胝(じゅんてい)、如意輪(にょいりん)の「六観音」が、地獄、餓鬼、畜生、修羅、人、天の「六道」の世界にそれぞれ配置され、迷える者をあまねく救う仏像。

 

<鹿ケ谷若王子山・禅林寺(永観堂)>

 

阿弥陀如来像 【重文】平安後期~鎌倉初期

「紅葉の永観堂」の本尊「みかえり阿弥陀」。小ぶりながら、念仏行道を行う永観律師を先導する仏の姿。常に民衆とともにあろうとした永観律師の姿そのものです。 

 

<醍醐東大路・醍醐寺>

 

薬師如来坐像 【国宝】平安時代

桜の名所醍醐寺の「薬師如来坐像」。しっかりした目鼻立ちやがっしりした体格など、威厳のある立派な仏像です。線の細い印象のある薬師如来とのギャップがある仏像です。

 

<嵯峨・二尊院>

 

釈迦如来・阿弥陀如来【重文】鎌倉時代

二尊院はその名の如く釈迦如来と阿弥陀如来の二つの本尊を安置することから名づけられた徳のあるお寺。臨終の際に、向かって右の釈迦如来が現世から来世へと送り出し、向かって左の来迎の阿弥陀如来が極楽浄土へ迎え入れ、人々をもれなく救おうとする仏像。

 

<嵯峨・清涼寺(嵯峨釈迦堂)>

 

釈迦如来立像 【国宝】平安時代 (中国北宋時代)

平安時代、中国に渡った僧が、インドから中国に伝来していた釈迦の姿を彫刻した仏像を仏師に精密に模刻させ、日本へ持ち帰ったものと伝わります。インドの仏像らしい頭髪と顔、薄い衣が特徴。

 

<高雄・神護寺>

 

薬師如来立像 【国宝】奈良(天平)後期~平安初期

表面が黒く煤け、圧倒するような威厳があります。鋭いまなざし、太い鼻筋と肉付きよい小鼻、思い切って突き出しへの字に引き締めた唇といった異相は力強さが感じられる薬師如来です。

 

<大原・三千院>

 

阿弥陀三尊像 【国宝】平安時代

大原三千院「往生極楽院」本尊。中尊の阿弥陀如来が建物より大きいため、天井が舟底型。左右の観世音菩薩と勢至菩薩は「大和坐り(やまとすわり)」。往生者を迎えにいらっしゃる慈悲深いお姿です。

 

<宇治・平等院鳳凰堂>

 

阿弥陀如来坐像 【国宝】平安時代

藤原道長・頼通に重用された大仏師・定朝の作の確証がある唯一の仏像。阿弥陀如来の表情はやさしく穏やかで、後背には頭部と体から放た れた光を表わした二重円光の周りを音楽を奏でる飛天(ひてん)が舞っています。 

 

<木津川・浄瑠璃寺>

 

九体阿弥陀如来像 【国宝】平安時代

9体の金色の阿弥陀如来像が安置された「九体阿弥陀堂」。お堂に一歩足を踏み入れると、そこは極楽浄土。御本堂である九体阿弥陀堂の御本尊左横のお厨子(ずし)の中には絶世の美女、幸福・美・富の女神の秘仏『吉祥天女像』を安置。


【 奈 良 の 仏 像 さ ま

 

奈良はおよそ1400年の歴史を持つ国宝級の仏像の宝庫。

  • 飛鳥時代:日本へ仏教が公式に伝来した6世紀半ば頃~670年頃
  • 白鳳時代:670年頃~平城遷都の710年
  • 天平時代:710年頃~平安遷都の794年

<生駒郡斑鳩 法隆寺>

 

釈迦三尊像 【国宝】飛鳥時代

法隆寺金堂の本尊「釈迦三尊像」。飛鳥彫刻の代表作、「杏仁型の目や、正面性、厳格性を重視している点の止利仏師(とりぶっし)派の仏像。

 

救世観音 【国宝】飛鳥時代 

「夢殿」の本尊。聖徳太子のお姿を等身大で彫り上げたと云われています。

 

百済観音像 【国宝】飛鳥時代  

国宝中の国宝「百済(くだら)観音像」。 

 

<生駒郡斑鳩 中宮寺>

 

菩薩半跏像 【国宝】飛鳥時代  

「如意輪観音像」。その微笑は、「古典的微笑(archaic smile)」の典型。京都・広隆寺の「弥勒菩薩半跏思惟像」にも似ています。

 

<高市郡明日香 飛鳥寺>

 

飛鳥大仏 【重文】飛鳥時代

日本最初の寺・飛鳥寺の本尊「飛鳥大仏」。高さ約3mほどの銅像で、我が国最古の仏像。

 

<奈良市雑司 東大寺>

 

奈良大仏 【国宝】天平時代

東大寺の大仏様の正式名は「盧舎那仏(るしゃなぶつ)」。台座を含む総高は18.03m、重量250t。鎮座する大仏殿は木造建築では世界最大。

 

四天王像 【国宝】天平時代

東大寺戒壇院の四天王像。国土と国民を護る仏像。4体とも躍動感に満ちた美術的価値も高い作品。

 

<奈良市登大路 興福寺>

 

阿修羅像 【国宝】天平時代  

天平の美少年と言われる「阿修羅像」。八部衆の一人。

 

<奈良市高畑 新薬師寺>

 

十二神将 【国宝】天平時代

天平美術の傑作と名高い、塑像(そぞう)の「十二神将像」。来る者を一歩も近づけまいとして、それぞれの武器を手に威嚇する躍動感に満ちあふれる12体群像。

 

<奈良市西ノ京 薬師寺>

 

薬師三尊像 【国宝】白鳳時代

金堂の中に祀られた薬師三尊像。この時代の最高傑作。脇侍の日光菩薩と月光菩薩のお姿も官能的です。

 

<奈良市秋篠 秋篠寺>

 

伎芸天立像 【重文】天平時代

女子力で魅了する伎芸天女。秋篠宮妃・紀子さま似でも話題。

 


これらの国宝級の仏像以外にも、お寺を拝観すれば必ず本尊などの仏様が安置されています。

 

仏像を前にして自ら回向してお経を唱えるも良し、NHK女大河ドラマ「直虎」、次郎法師(柴咲コウ)が声明のように唱える「観世音菩薩」の美しいお経をBGMに鑑賞するのも、きっと感動することでしょう。

 

静寂なひと時を仏様を通じてその御心に接することが出来ますように。合掌。

 


- Nagata KyotosightsTour -

京都観光タクシー英語ガイドのロゴ画像です。