京都と同様に、今日でも数多くの社寺が残り、1400年前の当時の雰囲気を伺うことができる歴史と仏教の都・奈良(1998年世界遺産登録)、時間がゆっくりと流れています。限りのある旅行日程の中で、桜、新緑、紅葉シーズンなど季節を魅了する古都奈良の世界へご案内させていただきます。
飛鳥時代:日本へ仏教が公式に伝来した6世紀半ば頃~670年頃
白鳳時代:670年頃~平城遷都の710年、日本初の都
天平時代:710年頃~平安遷都の794年
春日山 :市街地に原生林が存在する珍しい地域。毎年1月第4土曜日山焼き実施。
平城宮跡 :710年に藤原京から遷都。日本初の都の平城京の中心宮跡。
唐招提寺:唐の高僧「鑑真和上」が759年に創建。「金堂」は天平時代では唯一の遺構。
薬師寺:天武天皇が皇后(のちの持統天皇)の病気平癒を願い、藤原京に完成。
春日大社:710年、藤原不比等がその氏神を祀ったのが起源伝承。珍しい「鹿みくじ」。
興福寺 :法相宗大本山。仏教彫刻の名品を多く所蔵、中でも阿修羅像は特に著名。
東大寺:741年、仏教中心の国づくりを進めた聖武天皇の勅願で建立。大仏殿は圧巻。
法隆寺:607年に聖徳太子と推古天皇が創建されたと伝承。聖徳宗総本山。
なお、京都から奈良へのご移動時間は、約80分程度。一日コース(約8時間)となります。
また、奈良市内の観光の折には、お隣(約30分)の柳生新陰流という剣術流派で有名な柳生十兵衛など柳生家一族が治めた地「柳生(やぎゅう)の里」へもお立ち寄り可能です。
【若草山などを借景依が素晴らしい池泉回遊式庭園・依水園】
Search for Tour's blog with Nobusan
Mo Tel : +8190-1076-8788 JP:090-1076-8788
since May. 2015
- WEB revision history -
2014-3-1 Homepage opened
2015-4-1 Homepage re-vice
2015-6-1 "Nobusan-Blog" release
2017-5-18 The domain ".kyoto" acquisition
2017-10-19 Guide-Interpreter Search reg.
2018-10-5 Google my business site reg.
2020-7-1 UBER reg.
2020.12.12 Homepage re-vice & Blog search engine setting
- CONTACT -
Nagata Kyoto Sights Tour taxi
Sightseeing Taxi & Licensed Guide for Kyoto, Hiei-Mt, Biwa-lake, Nara's QUEST.
Mo Tel: +8190-1076-8788
Copyright@Nagata All Rights Reserved.
京都観光タクシー&認定ガイド@永田観光ツアータクシーCopyright(C)